| 仕事内容 | オフィスの空間・内装デザイン設計◆土日祝休み/昇給あり/直行直帰・私服OK/携帯代至急 日々経済の最先端におけるオフィスにおいてクライアントのニーズと新しい未来への働き方など、あらゆるオフィスの内装工事を手掛けております。ご応募いただいたあなたにはデザイナー・設計としてクライアント対応や現場調査、ヒアリング内容を元に内装のデザインをお任せします。
 
 
 <仕事のポイント>
 ・クライアントと共に作っていく存在です。
 依頼が来たら「どんな人に見てもらいたいか?」「社長の好きな空間は?」「どんな想いをもっての移転か?」
 などヒアリングをもとに思考を巡らせることは非常に多くあります。
 ヒアリングした内容や現調時の内容を踏まえて空間デザインを提案します。
 
 
 ・引き渡し後のことを考えたデザイン
 オフィスの雰囲気やトータルブランディング失敗なんてことにならないように、ヒアリングや打ち合わせを重ね、お客様の納得のいく提案をします。
 
 
 <これまでの工事実績>
 上場企業などを含めて数百件のオフィスを手掛けてきました。
 これまでのオフィスとコロナ禍以降で変わりゆくオフィスの新たな価値をご提案していきます。
 
 <具体的な仕事内容>
 オフィスの内装設計・図面作成
 オリジナル造作家具の設計
 パンフレット、名刺、ロゴなどの2Dデザイン
 
 <主な業務内容>
 ▼初回打ち合わせ・現場調査
 事業内容についての理解を深めて、新オフィスコンセプトを把握
 ▼設計要件の理解、平面図作成
 基本配置・設備容量・寸法・法規遵守の必要要件やクライアントの意図を組み込み、最適なレイアウトを作成
 *Vectorworksを使用、iMac貸与
 ▼契約後、再度詳細の打ち合わせ
 案件が確定したら、担当営業と共にクライアントと打合せ
 ▼施工中の状況確認、担当営業との打ち合わせなど
 ▼引き渡し立ち会い・営業開始の確認
 基本引き渡し時は設計も同席します。
 
 <どういう人を求めているのか>
 小さい会社なので、どんどんと新しい仕事を任されていきます。
 直接依頼案件のほかにコンペもたくさん引き受けます。
 
 成長のためにどんどんチャレンジしたい!
 自分の頭で考え、行動し、前に進んでいきたい!
 という人には向いている会社だと思います。
 
 
 <テントテンで一緒に働いてもらいたい人>
 ・成長意欲の高い人
 ・約束を守れる人
 ・報告、連絡、相談がきちんとできる人
 ・失敗から学べる人
 ・ポジティブな考え方ができる人
 ・周囲を尊重できる人
 ・自分の考えを持っている人
 ・働くことが好きな人
 ・目標がある人
 ・柔軟性がある人
 ・プライベートを楽しんでいる人
 ・自分の夢の実現に邁進できる人
 
 <テントテンでNGな人>
 ・仕事はゼロから全部教えてもらいたい人
 ・自分で判断したり、責任を追う仕事はしたくない人
 ・不平不満が多い人
 ・言い訳する人、嘘をつく人
 ・陰口、噂話を言い合う人
 ・人の欠点ばかり目に付き、指摘したり周囲へ言う人
 ・日々の業務の改善を考えない人
 ・言われたことしか学ばない人・自ら学ばない人
 ・遅刻をしたり、提出納期や期限が守れず周囲に迷惑をかけ、悪影響を及ぼす人
 ・服装、身だしなみに清潔感が無い人
 ・コミュニケーションを取りたがらない人
 
 ●選考プロセス
 求人@インテリアデザインの応募フォームより応募後、
 履歴書(顔写真貼付)、職務経歴書、
 ポートフォリオ(なければ今までデザインしたものの画像などでも良いです)をメールでお送りください。
 
 株式会社テントテン 採用宛
 Mail:recruit@10to10.jp
 TEL:03-5422-9988
 
 STEP 1 書類選考
 STEP 2 代表による一次面接(ZOOM)
 STEP 3 メンバーによる二次面接(順序逆になることもあります)
 STEP 4 最終面接
 STEP 5 内定
 | 
          
            | 職種 | インテリアデザイナー/空間デザイン/CGデザイナー | 
          
            | 雇用形態 | 正社員(新卒),正社員(中途),契約社員,長期アルバイト | 
          
            | 勤務地 | 渋谷区代々木 | 
          
            | 勤務時間・休日 | 9:30~18:30(休憩1時間) 週休2日(月8日)※有給休暇・年末年始・夏期休暇あり
 年間休日120日以上
 
 | 
          
            | 資格 | <即戦力として考えられる経験> ◆VectorWorksが使える方、実務経験が1年以上ある方
 ◆インテリアデザイン・設計の学習経験のある方
 ◆建築士の資格をお持ちの方優遇
 ◆宅建免許取得の方優遇
 
 |