トップ > CGデザイナー・パース制作・建築模型製作の求人転職情報 -栃木県
絞り込み検索
検索結果は0件です。
条件を変えて再度検索して下さい。
公開日:2019年12月06日
【ホテル&飲食店のインテリアデザインに興味がある方、大募集!】
職種 |
国内及び海外のホテル、商業施設を中心としたインテリアデザイン |
---|---|
雇用形態 |
正社員(新卒),正社員(中途),契約社員,長期アルバイト,短期アルバイト,インターン |
勤務地 |
東京都港区西麻布 |
資格 |
■インテリアデザイナー 実務経験3年以上。 ■インテリアデザイナー(アシスタントデザイナー) 新卒、未経験者。 ■アルバイト/インターン ※Vector Works,Auto C… |
公開日:2019年12月06日
職種 |
設計スタッフ(建築・インテリア共)、アシスタント募集 |
---|---|
雇用形態 |
正社員(新卒),正社員(中途) |
勤務地 |
東京都渋谷区広尾1-10-5 #1004 |
資格 |
経験者は、明るくやる気がある方。有資格者は優遇 新卒の方は、建築系・美術系大学卒以上 インテリアデザイナー・建築家を目指す方 |
公開日:2019年12月06日
◎デザインを一生の仕事にしたい方◎ 意欲のある同志を募集しています!
職種 |
◎デザインを一生の仕事にしたい方◎ 建築・インテリアデザイナー募集 |
---|---|
雇用形態 |
正社員(中途) |
勤務地 |
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-52-8 コージュビル4F (原宿駅徒歩7分) |
資格 |
≪スキルと同様に意欲を重視して採用しています!≫ ◆必須◆ ・とにかくデザインが好き・建築が好きという熱意のある方 ・インテリアデザインまたは建築設計の実務経験が3年以上ある方 ◆歓迎要件… |
公開日:2019年12月06日
【 働き方をオフィスにデザインする、空間デザイナー・プロジェクトマネージャー・CGクリエイターを募集! 】
職種 |
空間デザイナー・インテリアデザイナー・プロジェクトマネージャー・CGクリエイター |
---|---|
雇用形態 |
正社員(新卒),正社員(中途),契約社員 |
勤務地 |
港区南青山 |
資格 |
【必要なPCスキル】 ■空間デザイナー ・Vectorworks(CAD) ・PhotoShop ・Illustrator ・PowerPoint ※1級・2級建築士の資格をお持ちの方優遇… |
公開日:2019年12月06日
株式会社パルス インテリアデザイナー募集! 外注・在宅ブレーン
職種 |
インテリアデザイナー、アシスタントデザイナー、CADオペレーター |
---|---|
雇用形態 |
契約社員,外注・業務委託 |
勤務地 |
渋谷区渋谷1-23-21 渋谷キャストビル内 co-lab(渋谷駅徒歩6分) |
資格 |
★設計実務を3年以上経験された方 ★ベクターワークスが使用できる方 ★3DCG出来る方歓迎(弊社PC環境:Mac) ★英語できる方優遇 ★明るく、責任感があり向上心のある方希望 |
公開日:2019年12月02日
業務拡大のため。デザイナー/内装工事の施工管理者/家具職人 求人募集!
職種 |
プロヂューサー/空間設計・デザイナー/施工管理者/家具製作 |
---|---|
雇用形態 |
正社員(新卒),正社員(中途),契約社員 |
勤務地 |
東京都渋谷区 |
資格 |
資格 ■プロデューサー 新規開拓、提案、プロジェクトの進行管理からプロジェクトを終始マネージメントできる方 ■現場管理 現場調査、積算、発注、協力会社調整、進行管理からアフターフォローま… |
CGデザイナーとは、コンピューターグラフィックスの略でCG作成ソフトを利用して2D・3Dのグラフィックスを作成する仕事です。映像・アニメなどゲーム制作会社からインテリア建築まで幅広く活躍できます。Shade 3Dなどソフトを利用し、3DCG制作行う企業も増えています。
<関連資格・検定>
CGクリエイター検定、色彩検定、Photoshopクリエイター能力認定試験、Illustratorクリエイター能力認定試験
パースとは、パースペクティブの略で透視図を表します。建物の内観・外装を図面をもとに立体的な完成予想図を描く仕事です。図面だけでは伝わらない店内や室内、建築物のイメージを伝えます。パースはプレゼンテーションでは欠くことができないものです。現在では3DCGでのパースが主流ですが、手書きで味を生かしたパースもあります。
<関連資格・検定>
パース検定、早描きパース、建築3Dパース検定、CAD利用技術者試験、建築CAD検定試験、CGクリエイター検定、画像処理エンジニア検定
建築模型とは、上記パースの完成予想図(イメージパース)を模型化したものです。建築後のやり直しを防ぐためや、2次元図面だけではイメージしずらいデザインの場合に利用されます。コンペのプレゼンテーションにも活用されます。主にスタディ模型、プレゼンテーション模型、演出模型に分けられます。
<関連資格・検定>
建築模型士、実践建築模型認定試験、建築模型技工士インストラクター
ピックアップ求人