公開日:2023年5月31日
(更新日:2025年8月31日)
画像素材:PIXTA
転職・就職活動において志望動機は採用担当者の心をつかむ鍵。インテリアデザイナーや空間デザイナーを目指す場合も、志望動機で情熱やスキルを具体的にアピールすることが重要です。
この記事では、未経験者から経験者まで、デザイン会社向けの志望動機の書き方とそのまま使える例文を紹介します。さらに、アルバイト、正社員、それぞれの応募で差をつけるポイントも解説。キャリアを次のステップへ導く志望動機を作成しましょう。
なぜ志望動機がインテリアデザイナーの就職・転職活動で重要なのか?
志望動機はあなたの「なぜこの仕事を選んだのか」「なぜこの会社なのか」を伝える最初のチャンス。デザイン会社の採用では、以下のようにスキルはもちろん、熱意や企業の理念に共感していることが求められます。
- 【情熱とビジョン 】インテリアデザインへの熱意や、どんな空間を創りたいか、具体的なビジョンをもっているか。
- 【企業への共感 】応募先のデザイン会社の実績や理念にどう共感しているか。
- 【スキルと経験 】経験者ならインテリアの知識や経験、未経験の場合は学んだ知識や関連するアルバイト経験をどう活かせるか。
採用担当者は、志望動機を通じて「この人は自社で活躍できるか?」を見極めます。特に競争率の高いデザイン会社では、個性と具体性が鍵となります。
デザイン会社向け志望動機の書き方5つのポイント
画像素材:PIXTA
効果的な志望動機を作成するための具体的なステップを解説します。
自己紹介と背景を簡潔に
まずは、あなたの現在の状況(学生、アルバイト経験者、転職者など)を簡潔に伝え、インテリアデザインに興味を持ったきっかけを述べます。
<例>大学で建築を学ぶ中で、空間デザインに興味をもつようになりました。
応募先のデザイン会社への共感を明確に
応募先の特徴(例:店舗デザインの実績、独自のデザイン哲学)を調べ、共感ポイントを具体的に記載。
<例>貴社の地域密着型のデザインに魅力を感じ、顧客の想いを形にするデザインに挑戦したいと考えました。
自分のスキルや経験をリンクさせる
デザインソフト(AutoCAD、SketchUpなど)のスキルや、アルバイトでの接客経験など、関連する能力を強調。未経験者は学びへの意欲をアピール。
<例>カフェでのアルバイトではコミュニケーション能力を磨いてきました。また、顧客のニーズを空間に反映する重要性も学びました。
将来のビジョンを示す
デザイン会社でどんなキャリアを築きたいか、具体的な目標を伝えましょう。
<例>貴社で店舗デザインのノウハウを学び、顧客の夢を形にできるデザイナーを目指します。
簡潔で読みやすい文章を心がける
400~600字程度で、冗長な表現を避け、採用担当者が一読で理解できる内容に。箇条書きや具体例を交えると効果的です。
未経験者向け!志望動機の例文
画像素材:PIXTA(元記事からの流用を想定)
未経験でも、情熱と学びへの意欲をアピールすれば、デザイン会社で採用のチャンスはあります。以下の例文を参考に、自分らしい志望動機を制作してみましょう。
例文1:学生・アルバイトから正社員を目指す場合
「大学でインテリアデザインを専攻し、空間が人々の生活に与える影響に魅了されました。貴社の『地域密着型のデザイン』という理念に共感し、顧客の想いを形にするデザインに挑戦したいと考えました。カフェでのアルバイト経験では顧客のニーズを汲み取る力を磨いてきました。貴社でデザインの仕事について基礎から学び、将来は店舗デザインのスペシャリストとして活躍したいです。」
例文2:インテリア業界未経験から挑戦する場合
「前職では営業職として顧客対応を担当し、コミュニケーション力を磨きました。インテリアデザインには以前から興味があり、独学でSketchUpを学び始めました。貴社の革新的なオフィスデザインに魅力を感じ、空間を通じて人々の働き方を豊かにする仕事に携わりたいと考えています。未経験ですが、貴社で学びながら成長し、デザイナーとしての第一歩を踏み出したいです。」
経験者向け!志望動機の例文
実務経験がある方は、具体的なスキルや実績を強調し、応募先企業とのシナジーをアピールしましょう。
例文1:施工管理からデザイナーへのキャリアチェンジ
「現職では施工管理として、店舗デザインの現場を3年間担当し、設計図の読み取りやCAD操作のスキルを習得しました。貴社の『情熱とこだわりに満ちたデザイン』という理念に共感し、デザインの企画段階から携わりたいと考えました。施工現場での経験を活かし、実現可能なデザイン提案で貴社のプロジェクトに貢献したいです。」
例文2:デザイン会社でのキャリアアップ
「現職のデザイン事務所で、飲食店の内装デザインを担当し、クライアントの要望を形にする喜びを実感しました。貴社の大規模商業施設のプロジェクトに魅力を感じ、自身のデザイン力をさらに磨きたいと考えています。特に、貴社のサステナブルデザインへの取り組みに共感し、環境に配慮した空間設計に挑戦したいです。」
志望動機で避けるべき3つのNGポイント
採用担当者にマイナスの印象を与えないように、以下の点に注意しましょう。
抽象的な内容にならないよう具体的にわかりやすく
「インテリアが好き」だけでは採用担当者に響きません。応募先の特徴や具体的な動機を明確に記載しましょう。
長すぎる文章にならないように簡潔に
長くだらだらと書かれた志望動機はNG。400~600字で、要点を簡潔にまとめましょう。
スキルや経験を誇張しない
未経験なのに「豊富な経験」と書くと信頼を失います。学びの意欲や関連経験を正直に。
志望動機をさらに強化するコツ
ポートフォリオで自分のスキル・経験面も補強!
志望動機で触れたスキル(例:デザインソフトの使用経験)をポートフォリオで補強。
企業研究を徹底し、企業への思いもアピール!
応募先の過去のプロジェクトやInstagramをチェックし、具体的な共感ポイントを記載。
模擬面接で練習!
面接で自信を持って伝えられるように志望動機を声に出して練習する。
志望動機で夢のデザイン会社への第一歩を!
インテリアデザイナーとしてのキャリアをデザイン会社でスタートさせるには、志望動機で「あなたらしさ」と「企業への共感」を伝えることが重要です。未経験者も経験者も、具体的な例文を参考に、自分の強みを活かした志望動機を作成しましょう。
よくある質問(FAQ)
画像素材:PIXTA(元記事からの流用を想定)
Q1: 未経験でもインテリアデザイナーに採用される?
A: はい、情熱と学びの意欲をアピールすれば採用のチャンスがあります。独学のスキルや関連経験を志望動機で具体的に伝えましょう。
Q2: インテリアデザイナーの志望動機にポートフォリオは必要?
A: 必須ではありませんが、可能な限り用意しましょう。ポートフォリオを添付するとスキルが視覚的に伝わり、採用の可能性が高まります。
Q3: デザイン会社の企業研究はどうすればいい?
A: 企業の公式サイト、Instagram、受賞歴や最新プロジェクトをチェック。理念やデザインの特徴を志望動機に反映させましょう。