公開日:2019年5月28日
(更新日:2023年6月27日)
画像素材:PIXTA
世の中には、「●●デザイナー」という職種が多々ありますが、中でも「空間デザイナー」は具体的な仕事内容のイメージがしにくく、実際どんな仕事をしている人? と疑問に思う方々も多いのではないでしょうか。今回はそんな空間デザイナーについて、どのような職業で具体的に何をする仕事なのか、詳しく紹介します。
そもそも、空間デザインとは?
「空間デザイン」とは、室内や屋外を問わず、「ある一定の空間」をデザインすることです。例えば、飲食店などの店舗、ショッピングセンターなどの商業施設、個人宅、庭園に至るまで、さまざまな空間をデザインすることを指します。
「自分の部屋をこんなレイアウトにしよう」「こんな部屋だったらいいな」と思うことは、誰しもあるのではないでしょうか。そんなイメージを具現化することが、空間デザインといってもいいかもしれません。空間デザイナーとは、こうしたイメージをクライアントの要望を加味しながら具現化していく人のことを指します。
空間デザイナーとしての仕事内容
内装のデザインや装飾、空間設計をトータル的に担当するのが、空間デザイナーの仕事です。施工そのものは内装業者などが行うものですが、そこに「デザイン」の指示を出します。他店と差別化を図り、インテリアや空間演出にこだわるクライアントが多くなっていることから、この職種の需要が増えているともいえるでしょう。
またデザイナー独自のアート的なイメージを提案・演出していくことも、空間デザイナーならではの特徴といえます。相手に言われるがまま設計するのではなく、デザイナーとして自らの意見もしっかり伝えながら、より良いものを作る手助けをすることも空間デザイナーとしての仕事といえるでしょう。
それでは空間デザイナーが一つの案件をどう進めていくのか、仕事の流れを大まかに紹介します。一例にはなりますが、参考にしてみてください。
1、クライアントと話し合い、予算やイメージを共有
ここでのヒアリングが最も大切なポイントです。自身のセンスだけではなく、のちの信頼関係にもつながってゆく大切な場面となります。
2、具体的なデザイン案を作成
ラフスケッチ・図面だけではなく、CGや模型の作成なども行います。クライアントがよりイメージしやすく、納得ができる準備を可能な限り行うことが重要です。
3、施工業者のセレクト
イメージを忠実に具現化、予算内で施工してもらえる業者を探します。
4、施工現場への訪問
施工が始まり次第、空間デザイナーも現場を訪れ、進行の確認や品質のチェックを行います。イメージ通りに施工が進んでいない場合、業者やクライアントとさらにディスカッションします。
こうして進んでいった施工が終了次第、クライアントに引き渡すまでが、空間デザイナーとしての仕事の流れです。
画像素材:PIXTA
空間デザイナーの仕事に就業するには?
一般的には、メーカーに勤務し社内のインハウスデザイナーとして働くか、デザイン事務所に勤務し外部からの依頼を受けるといった入り口で、空間デザイナーになるケースがオーソドックスです。しかし最初からフリーランス、もしくは個人事業主として仕事を請けるといった方もいます。資格を必要としない職業なので、個人の能力に自信があり何かしらの仕事を請け負えれば、その瞬間に空間デザイナーになれるともいえるでしょう。
空間デザイン・空間設計の求人・転職情報はこちら
持っておいた方が良い資格と、必要な資質
資格が必要ない仕事とはいえ、持っておくと有利に働く資格もあります。代表的な例では、公益財団法人日本デザイン振興会認定試験である「空間ディスプレイデザイナー認定試験」(偶数月のみの開催・在宅受験が可能)、公共社団法人インテリア産業協会主催の「インテリアコーディネーター」(年1回開催)などです。資格を持っていることで、クライアントからの信頼につながることもあるでしょう。
デザインのセンスはもちろん、クライアント・施工業者との意見交換が重要なため、コミュニケーション能力も必要な仕事です。空間デザイナーとは、相手の意見を具現化しながらも、自身のセンスを活かせる職業といえるでしょう。
求人@インテリアデザインでは、インテリア業界に関わる様々な求人転職情報をご提供しています。
空間デザイン・空間設計の求人・転職情報
インテリア業界の求人・転職情報