公開日:2022年11月28日
(更新日:2023年6月27日)
画像素材:PIXTA
インテリアコーディネーターの仕事は、一度スキルや経験を積めば、一時的に離職したり年齢を重ねたりしても、基本的には職に困ることがなく、長く続けることができます。結婚や出産、子育てなどさまざまなライフステージを経てもキャリアアップを目指せる仕事はとても魅力的です。そこで今回は、女性がインテリアコーディネーターとして働く場合に、どのようなキャリアプランが想定できるかをご紹介します。
関連記事:
女性が働きやすい業界?インテリアデザイナーの結婚・出産後の働き方
インテリアコーディネーターの活躍の場
インテリアコーディネーターになるには、インテリアや建築関連の専門学校を卒業後、インテリア関連企業に就職し経験を積むのが一般的です。
主な就職先は住宅メーカーやリフォーム会社、店舗のインテリアなどを手がける設計・デザイン事務所、住宅設備や家具などを扱うメーカー、インテリアショップなど。
インテリアの知識がなくても、未経験者を採用する住宅メーカーやショールーム、インテリアショップなども多くあるので、働きながら知識を身につけ、資格取得やキャリアアップを目指すこともできます。
女性がライフプランに合わせて働ける仕事
大手の住宅メーカーやショールームなどは女性が多く、産休や育休制度が整っている企業が増えていますので、腰を据えて経験を積みたいという人にもおすすめでしょう。一方、設計・デザイン事務所などはやや業務量が多くなる傾向にあります。福利厚生も大手企業と比べると制度が整っていない場合もあるので、家庭を持ちながら働く場合は特によく確認しておきましょう。
インテリアコーディネーターの雇用形態としては、正社員、契約社員、業務委託(フリーランス)、アルバイト、派遣社員などがあります。正社員として経験を積んだ後に、子育て期間は派遣やアルバイト、フリーランスで働く、子育てがひと段落した後は、キャリアアップに本腰を入れる、といったようにライフステージに合わせた雇用形態で働くことも可能です。
インテリアコーディネーターのキャリアアップ例
画像素材:PIXTA
インテリアコーディネーターとしてある程度経験を積んだ後のキャリアパスにはさまざまな道があります。ここでは2つのキャリアパスをみていきましょう。
・フリーランスとして独立
インテリアコーディネーターは独立しフリーランスで活躍することも可能な仕事です。目安としては10年以上経験を積んでから独立する人が多いようです。企業から仕事を請け負うだけでなく、近年ではインターネットでスキルを売り買いできるプラットフォームの台頭などにより、個人から直接依頼を受けることも比較的手軽にできるようになりました。
また、独立するからには知識と経験だけでなく、アピールポイントとなるウリが必要です。居住空間を手掛ける場合は、利用者と同じ目線で使いやすく居心地のよい空間をつくるのに、女性ならではの視点、主婦や子育て経験を活かした提案もできるはず。その点をアピールポイントとするのもおすすめです。
・インテリアデザイナーやインテリアプランナーなど+アルファの仕事を目指す
インテリアコーディネーターとしてのキャリアだけでなく、建築や内装の知識などを身につけると、よりトータルで踏み込んだ提案ができるようになります。
インテリアコーディネーターは、既製の空間に家具や雑貨をどのように配置し、どのような色のカーテンを使うかなどを考え、インテリア製品を組み合わせていく仕事です。
一方、インテリアデザイナーは、壁紙など内装を含めた空間づくりから携わることができます。インテリアプランナーなら内装だけでなく建物の設備など、建築にかかわる部分も含めた空間とインテリアをトータルで提案し作っていける仕事です。どちらも多くの専門知識が必要ですが、スキルを身につければ活躍の場や顧客の幅が広がっていくでしょう。
インテリアコーディネーターは女性がライフプランに合わせて働けるだけでなく、年齢の制限もなく働ける仕事です。活躍の幅もキャリアパスも多様なので、ぜひ自分にあったキャリアプランを考えてみてください。
求人@インテリアデザインでは、大手企業から個人事務所まで、業界内の様々な会社の採用情報を掲載しています。業種、職種、特徴、キーワードなどで絞って検索ができるので、あなたに合った仕事を探せます。
インテリアコーディネーターの求人・転職情報
インテリア業界の求人・転職情報