インテリア業界の就職・転職に役立つWebマガジン インテリアお仕事マガジン

【2025年最新】建築士の資格勉強におすすめアプリ!効率的に試験合格を目指そう

【2025年最新】建築士の資格勉強におすすめアプリ!効率的に試験合格を目指そう 画像素材:PIXTA

建築士資格は、一級・二級ともに難易度が高く、計画的な学習が不可欠です。そこで、2025~2026年の試験に向けて、スマートフォンやタブレットで効率よく学べるおすすめアプリを厳選してご紹介します。通勤時間や休憩時間に手軽に取り組めるだけでなく、過去問対策、法規の暗記、集中力の維持までサポートする優れたツールばかり。建築士合格を目指すあなたに最適なツールを見つけましょう!

過去問対策に最適!建築士試験の基礎を固めるアプリ

過去問を繰り返し解くことは、建築士試験合格に欠かせません。アプリなら隙間時間や外出先でも、いつでもどこでも勉強できるのが大きなメリット。建築士試験の過去問に特化したアプリを紹介します。

■過去問ドットコム

利用料金: 無料(一部機能は会員登録が必要)

パソコンやスマートフォンで利用可能なウェブベースの学習アプリケーション。一級建築士試験、二級建築士試験ともに、2015年(平成27年)から2024年(令和6年)までの過去問と解説を無料公開しています。アプリのダウンロード不要で、すぐに始められる手軽さが魅力。無料会員登録すると、学習履歴の保存、解答分析、付箋メモ機能が利用でき、効率的な復習が可能です。

過去問ドットコム

■「2級建築士」受験対策 /「1級建築士」受験対策

利用料金:アプリ内課金、プレミアム機能など有料

過去問暗記に特化したiOS/Android向けアプリ。1問1答形式で過去問を解きながら、苦手分野を克服できます。定期的に最新の問題が追加されており、2025年試験、2026年試験に向けたアップデートも期待できるでしょう。1級建築士が作った問題集なので、解説が充実している点も強みです。

「2級建築士」受験対策(iOS版Android版
「1級建築士」受験対策(iOS版Android版

効率的に勉強時間を管理!学習をサポートするアプリ

【2025年最新】建築士の資格勉強におすすめアプリ!効率的に試験合格を目指そう 画像素材:PIXTA

建築士試験合格には1,000時間以上の勉強が必要と言われており、少なくとも1年以上の勉強期間が求められます。長期間の試験勉強では、時間の管理が成功の鍵です。ここでは、勉強時間を効率化するアプリを3つ紹介します。

■Studyplus

利用料金:無料(有料版は月額600円〜)

学習時間を記録・管理できる人気アプリ。勉強時間や教材のページ数を記録し、進捗をグラフで可視化します。「法規2時間」「過去問1時間」などの目標設定や、試験までのカウントダウン表示でモチベーションを維持。 そのほか、ユーザー同士のコミュニケーション機能があり、建築士試験の受験生同士で励まし合ったり、先輩の勉強法を参考にしたりできるでしょう。「仲間のおかげで継続できた」との声も多数。

Studyplus

■勉強分析 忘却曲線が見れる復習管理アプリ

利用料金: 無料(一部機能は課金制)

忘却曲線に基づいて効率的な復習のタイミングを通知するiOS向けアプリ。建築士試験の法規や構造など、暗記が必要な分野に効果的です。勉強・復習の予定を一覧で管理でき、勉強時間の記録やグラフ化も可能。2025年もアップデートが続く予定です。

勉強分析 忘却曲線が見れる復習管理アプリ

■YPT - スタディーグループ

利用料金: 無料

グループで勉強時間を競うAndroid向けタイマーアプリ。仲間と一緒に学習することでモチベーションを維持できます。「1日3時間勉強」などと目標に設定し、達成率をチェック。建築士試験の長期間の勉強に最適です。

YPT - スタディーグループ

製図試験を攻略!実践力を鍛えるアプリ

建築士試験の製図は、技術と集中力が試される難関です。繰り返し手を動かす練習が不可欠です。製図対策に役立つアプリを紹介します。

■GoodNotes

利用料金: 無料(一部機能は課金制)

手書きノートアプリで、iPadやタブレットでの製図練習に最適。建築士試験の製図対策として多くの受験生が活用しています。過去の製図試験問題や参考図面をPDFでインポートし、トレース練習が可能。レイヤー機能で効率的に学習でき、線の引き方や寸法のバランス感覚を体得できます。紙と異なり、間違えた部分を簡単に修正できるため、繰り返し練習がしやすいのが魅力です。

GoodNotes

2025〜2026年の建築士試験はアプリで合格!?

建築士試験合格には、過去問対策、時間管理、製図練習、集中力の向上が不可欠です。この記事で紹介したアプリを活用すれば、2025~2026年の試験に向けて効率的に準備できます。無料で使えるアプリも多いので、まずは試して自分に合ったツールを見つけてください。合格への第一歩を今すぐ踏み出しましょう!

求人@インテリアデザインでは、大手企業から個人事務所まで、インテリア・建築業界内の様々な会社の採用情報を掲載しています。業界に特化した転職サイトだからこそ、業種、職種、特徴、キーワードなどで絞って検索ができるので、あなたに合った仕事を探せます。

建築設計の求人・転職情報の一覧
空間デザイン・空間設計の求人・転職情報の一覧
インテリア・建築業界の求人・転職情報の一覧

【こちらも合わせて読みたい】
二級建築士の資格取得でスキルアップ! 試験に向け進めておくべき3つの準備
二級建築士のおすすめオンライン&講座を徹底リサーチ!選ぶポイントとは?

インテリアお仕事マガジンについて

インテリアお仕事マガジンが求職者の方へお届けするWebマガジン。
求職者より寄せられた悩みや疑問を元に、インテリアデザイン、施工管理、建築設計に関する業界知識や制度など、就職・転職に役立つ情報を定期配信しています。

  1. インテリア業界の求人
  2. インテリアお仕事マガジン
  3. 【2025年最新】建築士の資格勉強におすすめアプリ!効率的に試験合格を目指そう